カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
松本剛建築研究室ホームページ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ようやく桜が満開を迎えた週末、近所の海老川に行って来ました。船橋に引越して来てから毎年訪れてます。川沿いに連続する桜を、川の流れと共に眺めながら散策するのはとても心地よい。久々に家族みんなと至福の一時を過ごしました。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-04-04 11:44
| 雑記
久々の江戸東京博物館、ダ・ヴィンチ展に行って来ました。東京では昨日で桜満開を迎え、アプローチにあった桜もきれいでした。 春休み期間中とあって、小学生らしき子供が多く見られました。田舎育ちの私は大学でこちらに来るまで、本物の芸術作品に触れる機会がほとんどなかったのでうらやましい限りです。 ダ・ヴィンチ展はこれまでもいろいろな場所で展覧会がありましたが、その都度、作品やスケッチ、研究や思想などから刺激を受けて帰ってきます。 今後、彼を超える芸術家は現れないでしょう。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-04-01 14:58
| 雑記
たまたまネットで見つけたミュージアムに行って来ました。 アド・ミュージアム東京、2002年に開館したとのことですが、何で今まで知らなかったのだろう。 今回は企画展の「第58回日本雑誌広告賞展」が目にとまって行ったのですが、常設展スペースがすばらしかった。 江戸期から現代まで、人が使う物、身につける物、消費する物、嗜好する物などが展示してあり、視聴することで、広告媒体を介してその時代背景を感じることが出来ます。 今回の展示も時代を映す鏡としての賞、ユニークな作品も多く、楽しませてくれました。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-03-16 16:41
| 雑記
久々に、建築仲間の作品を見学しました。 昨今、雑誌などだけでなく、ウェブ上でいろいろな情報を得られますが、 普段、自分がやり慣れている手法で設計しているとなかなか変えることもままならず。 やはり、実作品を拝見して刺激を受けないといかんなと感じました。 よしのっち、寒い中案内してくれてありがとう。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-03-15 18:29
| 住宅と建築
先週に引き続き、今年最後のライブをやりました。場所は千葉のフォークアートサロン、貸しホールなので、ドラムやアンプ、スピーカーなど持ち込んでのライブです。飲み物、食材なども同様、バンマスのお仲間が全て手配し、給仕やお片付けなど全てやっていただきました。 来ていただいたお客さんはなんと65人、年配者が多かったにもかかわらず、後半は歌って踊っての大パーティーとなりました。 幹事さんから、また来年もお願いしますと言うお言葉をいただきました。ありがとうございました! ![]() #
by tm-archi
| 2015-12-14 18:27
| バンド
|
ファン申請 |
||