カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
松本剛建築研究室ホームページ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先週末、モップがまた来ました。今回は、2泊3日。前回は1泊だけで、しかも初めてだったので警戒していて、ご飯とおやつの時しか寄ってこず、さわらせてくれませんでした。今回はだいぶ慣れてきて、今朝は呼ぶと、私の膝の上に乗ってきてくれるまでに。今日の夕方までなので、帰宅した時にはいません。ちとさびしくなる。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-06-06 15:55
| ペット
定期的にお預かりしていたパグのラッキー。歩くのが遅くて散歩するのにとても時間がかかる、水飲むと廻りがびちょびちょになる、寝るといびきがうるさい(カミさんの部屋に寝てました)、でもお利口さんで愛嬌があって、うちの家族の中で人気者でした。 先週末からまた数日間、来る予定でした。直前に飼い主さんから電話があって、ラッキーが体調崩して手術することになったと。昨夜、飼い主さんから亡くなったと連絡ありました。家族で絶句。 ラッキー、これまで楽しい思い出、ありがとう。 うちのココアと ![]() 寝るとどこが目なのか、わからなかった ![]() #
by tm-archi
| 2016-06-01 18:23
| ペット
意外な穴場を見つけました。花島公園。 平日は仕事場のある渋谷のジム(区の運動施設)に通っているのですが、週末は地元の施設も利用したいと思い、ネットで検索、千葉市の花島コミュニティセンターを見つけました。花島公園の一角にあるようです。今朝早速行ってきました。ジム利用料金の2時間で220円という親切な値段もそうですが、公園環境のすばらしさに感動しました。小川の水辺で子供とふれあう家族、テントを張って昼寝してる家族、のんびりとペットを連れて散歩している方、日曜日でしたがさほど多くもなく、ゆったりのんびりできる、そして緑が目に優しく感じる公園でした。来週はここあと家族で来よう。 ![]() #
by tm-archi
| 2016-05-29 16:10
| 雑記
今朝の新聞1面に、第1種低層住居専用地域でコンビニの出店ができるよう、政府が規制緩和する方針を固めたとあった。第1種低層住居専用地域は良好な住環境を確保するために、建築可能な建物規制が一番厳しい地域。商店などがないこの地域において、買い物が困難な高齢者などの「買い物弱者」の増加対策だという。居住民環境や日頃の利便性を考慮して、政府が動いたことは喜ばしい。 ただ、地方自治体が地域住民の同意を得ることなどの条件付きとあった。住宅地における保育園建設が中止になった例もあり、実現するためには、出店するコンビニ業界の十分な対応(深夜における客や駐車場の騒音対策など)が不可欠であると思う。 #
by tm-archi
| 2016-05-29 15:35
| 住宅と建築
植村直己さんは、私の高校のOBであり、学校創立80周年の在校中には学校に講演に来ていただきました。当時も世界のどこかに冒険に出かけていて、奥様も彼の居場所がわからなくて、連絡をとるのに大変だったと学校関係者から聞きました。1984年、マッキンリーで消息を絶った(亡くなったでなく)となっており、遺体が発見されていないので、私はまだどこかで冒険にチャレンジされているのではないかと思っています。 うちの実家がお世話になっている頼光寺の裏山に植村直己ふるさと公園があります。そこには植村直己さんの墓碑があると聞いていたのですが、機会がなく今回初めて訪れました。山頂にたどり着くと、直己さんの墓碑があり、その横には建築家栗生明氏デザインのモニュメント(栗生氏は日高町にある植村直己冒険館も設計されています)と生まれ故郷の町並みが望める展望台がありました。まさにふるさとを感じる場所でした。 ![]() ![]() #
by tm-archi
| 2016-05-10 12:22
| 雑記
|
ファン申請 |
||